2014年11月3日月曜日

SOGIOTOSHI

もう何年も前か、一時期は大阪とか関西の”シーン”か何かわからないけどがどうたらこうたらと考えすぎて自分が何か起こさないとと躍起になっていろいろ動き回ってたこともあった。
けど、自分のやるべきはそこじゃないなと思い出してから妙なガスが抜けた。なんとなくの手ごたえのようなものがどんどん無くなっていって自分の居場所なんて今の大阪にあるんだろうかと急に怖くなる時もあるけど、そぎ落とされて気持ちよくもなった。根っこの部分で本当にやりたい音やそれによって見られる、見せられる「景色」を考える余裕ができた。きっと本当に僕に必要だったのはそれだ。

それでも、それでも純粋に周りの人に薦めたいと思える魅力的な音楽を作る友達は大事だ。とても大事だ。

とある新譜のサンプル版が家に届いてて、それを思っている。

2014年10月29日水曜日

SOUDES

 安心できるものに心を委ねるのも悪くない。もういつ死んでも良いと思う。

安心できるものに背を向けてヒリヒリしてるのも悪くない。まだまだ死んではなるものかと思う。


寄せては返す波打ち際にて。

2014年10月28日火曜日

【NEWS】『Make Believe Melodies』にて 『N'GOMA』が紹介されました。

ウェブメディア『Make Believe Melodies』にてsound cloudにアップした
『OBUTSUDAN-SUMINO/N'GOMA』が紹介されました。
(4月18日の記事ですがいまさらすみません)

Weekend Electro Pack: New Seiho, Eadonmm And Obutsudan-Sumino

http://makebelievemelodies.com/?p=10001

【過去掲載(ATAMA DANPEN)】

Electronic Weekend: New tofubeats, Obutsudan-Sumino And OKLobby

http://makebelievemelodies.com/?p=9705


2014年10月25日土曜日

BUROGU

このブログをOBUTSUDAN-SUMINOのホームページ兼用として使い始めて2年くらい経ったか、
ライブ情報やニュース的な告知以外にもいわゆるブログ的な文章もたまに書いてる。



正直、どうせ誰も読んでないだろうという気持ちで書いてる。だからこそ書けることがたくさんある。




SNSが流行り出して、ミクシィからツイッターやフェイスブックに移行して、大概のミュージシャンや芸人、その他表現者が発信ツールとしてそれらを使うようになった。僕も使ってる。


あれらはある種の架空の社会であって、公共の場だ。表現者と受信者の垣根が無くなった、ある種自由で、ある種恐ろしい世界だ。
有効に利用するにはある種のコミュニケーション感覚や、大衆感覚を求められる。(もちろんそんなことを排除して使っても当り触りの無い内容を吐き出すだけであれば誰も咎めないけれど。)

だからこそ有効に使おうと思うと無駄に精神をすり減らして疲れることだってある。反応があるのか無いのか気にもするし、あるのか無いのか分かった気になったり、結局分からなかったりする。
反応が無いと思うと凹むことだってある。

僕に全く興味の無い人も読むかもしれないと思うと言いにくいこともある。
文字数を気にして言いたい言い方ができないこともある。

それくらい僕は小心者だ。ああもうほんと情けないくらい小心者です。




だけどここは違う。ここはネットという無限に広大な世界にたった一つだけ認められた僕の島。僕だけの小さな島。どこまでも繋がっていて、同時にどこにも繋がっていない。


果ての無い海の上にぽかんと浮かんでるだけ。









けれどそんな小さな島にも港はある。舟着き場がある。
だからいつでも誰でも舟に乗って勝手にのぞきに来てよ。そういう感じの場所がここ。

だから読んでほしいという意味を込めて「ブログを更新しました。」だなんて、よっぽどのことが無い限りわざわざSNSでは言わない。

興味のある人だけ読んでくれたらいいと思ってる。











僕の部屋には鍵が無い。













たまーーーに。本当にたまーーーーに。「ブログ読んでます。」って声をかけてくれる人がいる。




こんなにも読み手の反応を考えずに自分の為に書いてるような文章でもおもしろがってくれてる人がいるんだな。


とても励みになる。


また書こう。


いっぱい書きたい。

2014年10月24日金曜日

TSUTAWARU

何かと何かが噛み合ってないとうまく伝わらない。

最近それをよく思う。

調和ではなくて、噛み合っているかどうか。

キレイな言い方をすればバランス。


もしどこかに正解があるとすれば、噛み合っているかどうか。


けどどこかにウソがなければ、正直であれば、バランスなんぞ気にしなくて良い。
どこかでほんとうの自分から目を逸らして自分をよく見せようと誤魔化したり、飾り付けしたりするから、あとからツケが回ってくる。

自分の芯が見えなくなり、調整しないとやっていけなくなる。


そうじゃない。

そのまんまでいい。恰好つけずにやれるだけやればいい。

それがきっと噛み合うということだ。


伝わるということだ。

TONNERU-NUKETE

「突き抜ければそれは個性になる。」

言われれば言葉の意味はわかる。その価値もわかる。

もう何年やってるのかと悔しくなる。


小さいころには水泳を習って、そろばんを習って、いわゆる優等生として学校の勉強をそつなくこなして、傍ら野球を続けて、車の免許を取って、それでも本気で情熱を注げられることが一つもなくて、それでも迎えた学生時代の就職活動。

必死で逃げ出したかったけど、そこには逃げ出すための何の確かな理由がなかった。逃げ出すために理由なんていらなかったのかもしれないけど、弱い僕は逃げ出せないままだった。


そんな時助けてくれたのが音楽。そんなべらぼうな世界に引きずり込んでくれたのがその時一緒にやってた友達。感謝してもしきれない。

そして僕は後戻りできない舟に乗った。乗り込む舟はもう消えた。
その決意は確かにあった。


やけどいつになったら突き抜けるんや僕は。いつまでファーストステージのままなんや。
ぬるい、甘い。浅い。負の波が押し寄せて一気に吐きそうになる。

僕の本名についている「貴」という感じは「貫」という字に近いことから親が選んでくれた漢字だそうだ。
要するに「貫け!」という親からのメッセージ。

負けるわけにはいかない。曲げるわけにはいかない。しがみついてでも生きていくと決めたんや。


まだまだやれるだろう。まだまだやれるはずや。走り出し続けよ。営みを続けよ。


貫け。


2014年10月19日日曜日

(((LIVE SCHEDULE))) 2014.10 ※10/24 更新

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/3(金)【大阪】@福島2nd LINE (laptop solo)

『ヒカリノミナモト -2nd edition- vol.8』

OPEN18:00 START 18:30

【前売】2000円 【当日】2500円(ドリンク別)
※1drink ¥600 / 2drink ¥1,000 / 3drink ¥1,200 / 4drink ¥1,500

【LIVE】
OBUTSUDAN-SUMINO
パルプンテ
Alfagiri
for example you sell the sea
uのリズム
and more...

【DJ】
kana(異音サプライズ)
クロダセイイチ(Genius P.J's)

【FOOD】
farmhouse café  

【SHOP】
hythm record(Used & Indies CD)

【詳細】
http://tmblr.co/ZOjsww1PZa8m4
【会場】
大阪市福島区福島7-11-37
06-6453-1985
http://www.arm-live.com/2nd


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/31(金)【香川】@高松TOONICE (laptop solo)

『OBUTSUDAN-SUMINO×tatala+YAVZ.COM 台風、もう来ないでねツアー』

OPEN 19:30 START 20:00

【前売】1500円 【当日】2000円(+1drink)

【LIVE】
OBUTSUDAN-SUMINO
tatala+YAVZ.COM 
エガミシンイチ (徳島)
NNO
コンセプト
八角げんのう
黒子樵
中嶋ブブン


【会場】 
香川県高松市亀井町8-8 森崎ビル B1F
http://impulse-records.main.jp/toonice/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※会場名をクリックすると地図が表示されます※
チケット予約、お問い合わせは

obutsudan_sumino@icloud.com


もしくは右記の LIVE予約/お問い合わせフォームからお願いします。