2013年4月18日木曜日

『UPRISING vol.0』

■4/23(火)『UPRISING vol.0』

[LIVE]
お仏壇のすみの
the calm action
ヌッペへホフ

[OPEN/START]
18:30/19:00

[TICKET]
1,500/2,000(D代別)



地下一階での出演が急遽決まりました。
TAIYO33OSAKAでもお世話になりまくったこの男(右)




オーサワくん





(ちなみに左はPARADISKaの中島氏である。)


今年から地下一階のブッキングマネージャー兼ほぼ店長的な役割を果たしているオーサワくんの
イベント、タイトルからして続きものの第一弾的な日になるのだろう。



そんな感じである!アル!


こちらとしても急な告知で忍びないが、トリを務めさせていただくので、よかったら見に来ていただきたい。





ちーん。

2013年4月11日木曜日

諸行無常ゼヨ!!!

OCTAVIO活動休止のご挨拶を、バンドのブログに書きました。

ほんまに奇跡的なバランスで成立していた、素晴らしいバンドです。
大好きです。


大阪での最後のライブは5月12日(日)の『ニョキニョキインタラ祭』です。
ほんとに観に来てほしいなと思います。


次のライブは4/21(日)に初めて福岡遠征に行くのですが、演奏時間を60分いただいているので、

今、ライブでできる曲を全部やろうと思っています。



ただただ、楽しみです!!!!

2013年4月5日金曜日

みなぎるナンバル・ワン。

僕は基本的に移動中は音楽を聴かない。

学生時代などはi podやウォークマンなどをよく使っていた時期もあったが、


じょじょに使わなくなった。





自転車を漕いだときにしか聞こえない音。風の音。


歩いた時にしか聞こえない音。自分の足踏みの音。


電車に乗った時にしか聞こえない音。車輪と
レールが擦れる鉄の音。




そういうものが大事だからだ。


そういうものが大事なのだ。






家に居る時、特にPCでメールを返信したりだとか、データを整理している時なんかはCDやPCを使って音楽を聴く。


その時の気分に合わせて聴く。脳内検索をし、「これだ」と思いついた音源を聴く。






ここ最近は「インドポップス」「バングラビート」「ボリウッド音楽」などとと呼ばれているような

インド、ネパール周辺のポップス、映画音楽などが、感覚的にどストライクであったので、

youtubeを漁ったり、amazonでコンピの音源を買ったりして、



ずっと聴いている。






自分の表現における一つのテーマとして、


広い意味での「祭り」の感覚を掘り下げていきたいと思っている。



それはいわゆる『おまつり』のイメージのような、チャンカチャンカした享楽的なものに留まらず。




祝い、祈り、願い、儀式のような感覚



それは、時に深刻で、切実で、壮厳であり、奇怪で、謎めいていて、根源的で永久的な生きる希望である。




また、大飯原発再稼動反対運動に参加した昨年の6月末。


また新しい祭りの感覚を受け取った。



「とにかく人が集まって声を上げること」



これは一つの闘いであり、また祭りでもある。そこには自分たちの生活をより良いものにするための未来への希望が含まれている。



インド/ネパール周辺の音楽にはそういった、



”集まって声出したら、きっといいことあるっしょ!”


という感じの、ある種の楽観主義が感じられて、とてもおもしろい。



掛け声だとか、シンセサイザーのオメデタいフレーズ。



に加えての、土着的な民族音楽がミックスされて現代にドロップアウトされているパッケージ感。



それらが全て、最高なのだ。



僕の思う限り、インターネットや有線放送を利用しない限り、なかなか日本では一般には浸透していない音楽だが、




ぜひ、聴いてみてほしい。


2013年4月2日火曜日

5月12日(日)@地下一階+epok『ニョキニョキインタラ祭』






■2013年5月12日(日)@南船場・地下一階[chika-ikkai]+epok

『ニョキニョキインタラ祭』


前売2000円 当日2500円(1ドリンク別)
OPEN 14:00 CLOSE 23:00

【LIVE】
OCTAVIO
ときめき☆ジャンボジャンボ
PARADISKa
あふりらんぽみゃー
ゆーきゃん&フェザーリポート
白波多カミンバンド
ヤッホーズ
nayuta
Seiho (DAY TRIPPER RECORDS/Sugar's Campaign)


【DJ】
スミダトモヨシ(psybava)
DJしあわせ(psybava)
Miya-Z(memento森)
jun1(Synap/不東fes)


【VJ】
ben

【PA】
カトウ ミキヒロ
桐原まどか

【FOOD】
ピンポン食堂
谷口カレー

【SHOP】
中津シカク
まこねはんのお面作り教室
やまねゆうきの似顔絵屋
ほぐし亭さと芋
ニョキニョキフリーマーケット


【チケット予約方法】

お名前、枚数を明記の上

info@nyokinyoki-fes.net


にお送り下さいませ。お問合せも同メールアドレスで受付しております。
※イベント当日に会場前の受付にてお名前を仰っていただき、前売料金とドリンク代をお支払いの上、入場していただきます。

*注意事項*

※会場内への飲食物の持ち込みは、ご遠慮下さい。
※地下一階とepokの移動は入口横の階段をご利用下さい。(エレベーターはご利用できません。)
※イベント開催中の会場の出入りは自由ですが、
入口付近にはたまらないようにするなど、近隣のご迷惑にならないようご注意ください。


【会場アクセス】
大阪市中央区南船場1丁目1-12 企業交流プラザビルB1F
[TEL] 06-6263-1133

■地下鉄長堀鶴見緑地線『松屋町駅』下車、徒歩5分!!
1番出口より、向かって正面に見える阪神高速の方へ直進、末吉橋西詰を右折。
そのまま真っ直ぐ約300メートル!
右手にある企業交流プラザビルの地下1階です。

■地下鉄御堂筋線『心斎橋駅』からも歩いて15分!!
クリスタ長堀出口より、長堀通りを東へ、左手に見える東急ハンズを越え、しばらく直進。
阪神高速高架手前の末吉橋西詰の交差点を左折。
そのまま真っ直ぐ約300メートル!
右手にある企業交流プラザビルの地下1階です。




【HP】http://www.nyokinyoki-fes.net/






4月27日(土)@北堀江vijon











































◆2013年4月27日(土)@ 北堀江 club vijon
『club vijon presents [joy devijon] supprted by TRIPPIN FACTORY』

[act]
<GUEST DJ> 
CD HATA (from Dachambo) 

<LIVE> 
やじん
Vandalism
お仏壇すみの
ココログラム
moonlight 

<DJ> 
YAMMAH(T.F.C/DELTAFORCE) 
SHAMI a.k.a SHIMAXX 
KAZUHIDE (T.F.C)
YusukeUdon (A SHIT BASS/RHYTHM忍者)
YOU (T.F.C)

OPEN/START 23:30/23:30
ADV/DOOR ¥1,500/¥2,000 別途Drink代¥500

会場販売:有 (問)北堀江club vijon 06-6539-7411 info@vijon.jp"

2013年3月31日日曜日

3月24日後半戦~GURU×GURUになって踊るんだ。~


3月24日はまたまたライブダブルヘッダーだったので、夕方に久宝寺緑地から帰って来て夜に千日前へ。


昔、高度経済成長期、バブルを駆け抜けてキャバレー、スナック、ダンスホールなどが乱立して栄えていた地域だ。僕はもちろん生まれていなかった時代。
いまだにその面影を残す建物が多数残っていて、ちょっとした異世界である。


ぱっと思いつく大阪の異世界。


新世界、千日前、西成、飛田新地、、、




これだけあればもう異世界なんかじゃない。


THIS IS OSAKA





この異世界感こそが大阪のコア、その物かもしれない。




        み その
その中の一つ、味園ビル


にて、絵描きのsimoくんにお誘いいただき、BOGALTA、ZUINOSHINなどで活動され、現在はcavilllやKILL CITY ROLLERS等で活動しているヨシカワショウゴさんとの展示、というか公開制作

のイベントのクロージングパーティにてライブをしてきた。



simoくん




お仏壇のすみののライブ終了23時と同時に

完成した絵。グルグルでエネルギッシュで力強い。




ライブは、初の60分ステージだったので、前半は今ハマっているインドポップス、バングラビート、ボリウッド辺りの音源を拝借してDJ的なライブ、後半はいつものお仏壇のすみのライブで構成した。




その間、ずっと踊っていた男がいる。



PARADISKaの中島くんである。




初の味園、普段のライブステージではない立ち位置。




迫り来るアウェー感の中




踊ってくれていたので、







心底嬉しかった














につき、





夜中にラーメンを食べて、あれやこれやと今後の展望を語り合って帰った。











ごーーーーーーーん

2013年3月30日土曜日

3月24日前半戦~歯ブラシ大作戦~



24日は朝10時すぎからOCTAVIOの出演で

ハッピーアースデー2013


という野外イベントに出演してきた。去年も出演させてもらったイベントだ。

学生さんが作るアースデー。調べたところ、アースデーは1970年アメリカで、環境汚染を問題視した運動から始まったらしい。

こうして日本の、自分が住む町までそういった想いのあるムーブメントが広がって、40年以上経った今、自分が音楽を発信する立場として参加する。


快晴。温度もちょうどいい。気持ちいい。すがすがしく、清らかな気分になった。

ライブは落ち着いて、できた。そして、PAの犬島さんがやはり、すばらしかった。

一切の無駄な音、音域を省いた、ジャストミートなモニター音。

 ストレートに腰に来る感じの音だ。






フード出店も豊富な野外イベント。入場無料なので家族連れやおじいちゃんおばあちゃんも多数来場していた。好きだ。ますます地域に根付いていってほしいと思う。




ライブが終わり、まだまだ昼前なので、夕方まで存分に野外イベントを遊んだ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・???






コンクリート





と、






湘南のビーチ







を勘違いしている人を発見
















OCTAVIOのギター





コジマ・カサブランカ






その男である。























と、思ったら、、、



もう一人増えた!!!!!!











こちらは



フクシマ・タツヤ



OCTAVIOの創始者である。









イベントでは特製のクレヨン型コラボハブラシをいっぱいいただいた。


こんなに歯磨かへんで!!!!


というくらいの数である。






20本くらいかな。 (※ほしい人おすそ分けします










「アンケートにお答えの方にプレゼント進呈」

 と書いてあったので

キャンペーンブースでアンケートに答えた。










 ・・・・・・・。

プレゼント 



 



また歯ブラシ!!!!!

























ビーチちゃうからな。