2013年3月19日火曜日

徳島ツアーの三日目。 =人生初が2つ、そして創り方の話。=

またまたヤンパクラ・F邸で起床。

結婚したばかりの奥さんがそば米粥なる物を作ってくれた。

 そば米というのは大阪には無い。徳島の特産品のようですたい。
 こんなパッケージに入っている。

そば米はそば粉から作る米の代替品的なポジション。

稲の栽培に適さない地域の主食をまかなうための知恵だったそうですよ。

鶏肉や野菜と一緒に煮込んで食べる。

おいしい。お粥にぴったり。
 今日はライブ予定の無い、フリーの日。

お仏壇のすみのの遠征スタイルはこんな感じ。

バックパックに機材がいっぱいで結構大変なのだが、どうにもこうにも機材がトラブルを起こした時のための予備として、


旅先で曲を作るための道具

として、小さくて軽いモーリスのアコギを持ち歩くようにしている。








なぜかと言うと、


僕の生み出して来た数少ない作品は、
今までほとんどの曲のメロディや詩が旅先で脳内に振ってきたものばかりだからだ。
日常生活から生まれた物はほとんど無い。それを避けているわけではなく、ただ作ろうとしてもなかなか生まれないのだ。


自分の場合、

旅先で起こった現実の出来事を言葉に置き換え、それをさらに頭の中で架空のものに置き換える作業をする。

それが詩になる。だから現実と非現実をつなぐオリジナルの言葉が生まれる。
そこに同じく旅先で自然に沸いて来たメロディを重ね合わせる。

 自然に言葉とメロディが調和するまで、毎日毎日鼻歌で微調整し続ける。

整理されたものが表に出る。


と、

だいたいが、こんな工程を踏んでいる。


なので、


この感覚でこれからも作品を作り続けるためには、僕は旅をし続けなければならない。


 ということになる。

いいじゃないか。それでいい。







 昨日、ライブハウスCROWBARのすぐ近くの観光案内所で見つけたチラシに日本の原風景を感じる地を知った。


その名も


祖谷

 イヤ

と読む。


写真で見る祖谷は素晴らしい風景だったので、すぐにでも行きたいと思った。

地図上で見る祖谷はここからかなり遠く離れていた。

いま、徳島県のほぼ東端にいるのだけれど、祖谷があるのはほぼ西端になる。


それでもすぐにでも行きたいと思ったので、持参していた大学ノートに「祖谷に行きたいです。」と書いて、
車の通りがよさそうな道路で掲げてみた。 こんなことをやるのは人生初である。



 開始から約10分。

一台の車が止まった。


「祖谷までは行かないけど、途中の温泉までは行くから、乗る?」

初老の男性だった。


「いいですか?乗ります!」

すぐに返事をした。 


車に乗り込んだ。

男はすぐに車を走らせた。


ハンドルに赤い革のカバーをあしらえたCONFORTという車。一般的にタクシーに使われている車だ。


車中では

亡くなった奥さんの話、徳島の歴史、娘・息子への愛、日本の政治・経済、会社時代の話、なぜCONFORTに乗っているのか、など本当にいろんな話を聞かせてくれた。67歳とのことだが、とてもそうは見えない。40代後半かというくらい若く見えた。

息子は元Jリーガーで、夫婦で車で追っかけをしていたらしい。



結局祖谷までの距離と残された時間の無謀さを諭され、もともと行く予定だった、美郷温泉というところに連れていってくれた。
 天気も悪く、戻ってこれる保障もなかったので、それで良かったと思う。

 

美郷温泉でカレーうどんをご馳走になった。


決して彼は最後まで自分の名を名乗ったり、僕の素性を聞いたりしなかったが、昔話の中で他人が自分を呼ぶシーンで「タケちゃん」

と呼ばれていたから、きっと「タケちゃん」

なのであろう。 


別れ際、

「ゲーム感覚で楽しむ気持ちでな、何があってもしんどくないから、人生くさるなよ!どんどん行け!」


と言ってくれた。

「あなたみたいな人を見たら、人生いつでもやろうと思えば何とでもできるなって、思わされますよ。」とも言ってくれた。うれしかった。


「一期一会ってやつやな。」と言って、名乗らずに去っていった。

もちろんこちらから何かを渡したり、連絡先の交換などしていない。






(もう二度と会えないかもしれない。)


そう思って、その出会い、その瞬間瞬間を全力で大切に生きるのが

きっと一期一会の教えであろう。

タケちゃんはまさにそういう人であった。








結局、祖谷には行かず、また徳島駅に戻ってきた。


そのあと、徳島に着いてから連日ラーメンを食べ回ったり、酒を飲みまくっていたので、
非常に、非常に残金が乏しく なっており、ろくに飯も食えないような状態だったので、

徳島駅前で人生初の路上ライブというやつをやってやろうと、決意した。


 4曲を3セットやって、終わればギターケースに900円も入っていた。
 最後に小銭をジャリジャリと入れて、すっと去っていったB-BOYが印象に残っている。


ありがたや。ありがたや。飯が食えた。




今日は

人生初のことを2つ、決行した。

でかした。



明日の朝のバスで大阪に帰る。

2013年3月18日月曜日

徳島ツアーの二日目。=顔の大きさ=

 徳島ツアー二日目。
ヤンパクラのF邸にお世話になった。

昨日オート邸で朝まで飲んでいたので、F邸に帰り朝の7時にようやく眠りにつく。


昼過ぎにF氏に起こされ、

「オートさんとジョニーさん達がラーメン屋行ってから大阪向かうけど一緒に行くー?って。どうする??」

と。


眠いけど、、うーーーん、、、

「いましょ


あまり寝てなかったけど、行かずに寝るより行った方がおもしろいに決まっている。

 で、




たどり着いたのは

 「中華そば 太陽」

TAIYO33OSAKAを初めてからどうしても太陽という言葉に反応するようになってしまった。

いや、太陽は小さい頃から好きなのだ。

なぜなら小学校5年生の時、クラスで漫画を書いて見せ合うのが流行っていたとき、

平行くん:塚田
100円くん:てるや
かみくん:ほり

などなどのオリジナルキャラで、クラスの仲良し同士、それぞれがいかに面白いギャグ漫画を披露できるのか凌ぎを削る中、

僕のオリジナルキャラクターは


太陽くん

だったのだから。











中華そば太陽に先に到着し、川沿いでオートさんジョニーさん組を待つF氏。


なぜそんなとこに頭を通すのか、、、??

 F氏「いや、、」



 「こうしたかってん。」








徳島の中華そばは濃厚なとんこつしょうゆスープに肉が入り、さらに生卵を乗っけるのが主流であるそうだ。


以下、それぞれの中華そば顔。
 ジョニー大蔵大臣氏(水中、それは苦しい。)



 お仏壇のすみの


 オート氏



ここでお別れして、ジョニーさんは大阪の難波ベアーズへ。

僕たちはお仏壇のライブ会場である
徳島銀座クローバーへ。




 街中にメタリックな阿波踊り人形がおった。



今日はクローバーのサブPAも務めるthe pianocoatエガミくんの企画。

エガミくんはボーカルやピアノの講師もしているらしく、出演者の後輩たちとも和気藹々でとても慕われていた。温かくて盛り上がり、動員も良く、良い企画だった。


お仏壇のライブも とても盛り上がった。
こんなにも盛り上がったことは今まで無かっただろうに。




 打ち上げの冒頭で集合写真。

最年長が僕とエガミくんの27歳という、とてもヤングなイベントだった。


それはさておき、打ち上げ会場の後輩たちが慕って やまない主催のエガミくん


 後輩「エガミさんって、顔のサイズだいぶ大きくないですか!?ステージに乗り切らないっすよ!!顔だけで搬入2時間かかりますって!!」


 小顔




 エガミくん「こら!お前らえーかげんにしとかんともう呼ばんぞ!」

 後輩たち「ギャハハ!!!」



終始こんな感じで
とても慕われていて愛されているエガミくんだった。

ライブ中のMCは毎回半笑いで滑舌の悪く、いまいち言ってることのわからないエガミくんは僕と同い年。
どうみても目上の人の貫禄だったが、今度からは同じ年として接すると宣言した。 
みんなと仲良くなれて嬉しかった。 


小顔の個人イベンター金子。ちゃん(右)と
ついに遠近法で勝負してきたエガミくん(左)


でっかいフェスでも客席からはっきり見える

フェス顔です!
って言い張っていた。


二日目、おわり。

2013年3月17日日曜日

徳島ツアーの一日目。=鮫とマグロと若者たち=



唐突にブログはじめました。お仏壇のすみのです。 どうも。

本日は徳島のバンド・ヤングパーソンクラブ主催、題してその名も「若者の集い」

に出演させてもらった。

すでに疲労感漂OCTAVIOのふたり


まあ腹がへったので


リハーサル後にメンバー全員で徳島ラーメンのお店へ。

会場のTORIGOROのマスター・モリワキ氏に教えてもらった、会場からすぐ近くの「一寸法師」というお店であーる。


そして会場に戻ると本日のトップバッターの「石焼いも子」さんである。

「キャベツのマーチなる曲をカラオケに乗せて披露していた。いきなりこゆい。。


そのあとは「あたりまえ体操」という曲、、どっかで聞いたことある、、、ぜったいあれやん!

ぜったいアレやん!まるっきりアレやん!!!
 



おかまい無しに全力でやりきるいも子氏。。

後日談だが、歌詞は別の知り合いの人がレコーディングしたトラックだから、別物らしい。



フリップを使って、最後まで全力投球のいも子氏。

徳島のクリトリック・リスや!!!



と言っては過言である。











いやいや、ほんとに素晴らしいライブでした。



二番手主催のヤングパーソンクラブ。

これがまた素晴らしい
脱力歌ものロックバンド。 


でも例えようかただそう言ってしまうは安易すぎるくらいすばらしい。

大阪の白い汽笛やチッツにぜひ紹介したい。絶妙の空気感で笑いを取りながらポップでキュートで超現実的なライブを繰り広げる。まったく無駄な肩に力が入っていない。

見習いたいくらいである。ちょうどなのだ。それ以上でもそれ以下でもない。それが素晴らしい。

ライブ中に男子が手作りサンドイッチを配るバンドも前代未聞であろう。そして歌が良い。決してうまくないけれどそれがまたバンドサウンドともジャストなのだ。 ボーカル・F氏の丁寧で人の良い柄が前面に出ていた。


!!?
 

そして水中、それは苦しいのジョニー大蔵大臣氏のソロ。
ぶったまげた!さすが、最高でした。あのMCはどっから湧きだしてくるんやろう。
昔、マザーホールで銀杏BOYZのツアーで来てた水中、それは苦しい以来。青春の人である、。
明日はベアーズでソロらしいけど、またバンドで大阪来てほしいな。



そして打ち上げ。
打ち上げは地元のドン的なオートさん宅

さめ!!!!!そして美味。



オート邸にて集合写真。やんややんやの大宴会であった。



まぐろ一匹まるまる解体!!

ジョニー氏もええ顔です。

まぐろどーーん


オート氏。本当に素晴らしいもてなしをしていただきました。感謝感謝です。


青春の人、ジョニー大蔵大臣氏と。(右のやつはだいぶ酔ってますのでこんな表情です)




明日は徳島銀座・CLOWBARでお仏壇のすみのです。ソロでも初徳島。
ポップでアホっぽくて、ええフライヤーやなあ。

こんなライブハウスのフライヤー、好きです。


おやすみなさい。
ぽーん

2013年3月15日金曜日

ブロク、はじめました。

ここにきて個人ブログはじめます。お仏壇のすみのです。ちーん

どうも、どうも。

ソロのライブ予定などもここに書いていきます。以後よろしくお願いしますね。ぽーん


2012年1月1日日曜日

(((PROFILE)))

■OBUTSUDAN-SUMINO/お仏壇のすみの
土着的でカラフルなポクポクビートに歌を乗せ、騒がしいライブパフォーマンスを展開する。子供のころ故郷の祭りが持っていた狂騒感と魅惑への憧れを抱きながらも満たされず、今になって再び追いかけ始めている”祭コンプレックス” な男。

(略歴)
大阪を拠点にいくつかのバンドを経て2012年からソロ活動を開始。
2013年8月にインディーレーベルZOMBIE FOREVERよりカセットテープアルバム『ISLAND HEAD』を発売。東京・大阪でリリースイベントを開催し京都にてBOROFESTA 2013に出演。
翌月9月にはP-VINEより発売された『Lovesofa compilation 3』に参加し、その後年内に17都道府県20箇所のツアーを行う。
2014年1月『ATAMA DANPEN』(アタマダンペン)、4月に『N'GOMA』(ンゴマ)をフリーダウンロード形式で発表。11月には初の海外、韓国にて3日間のライブツアーを行い、韓国インディー代表勢と共演し交流を持つ。盆踊り会場でのライブや街を使ったサーキット型フェスにも多数出演している。
 
【HP】












































■OBUTSUDAN-SUMINO
A Japanese electronic music solo-project by Kazuki Sumino.
In 2012 SUMINO made a major leap from acoustic to electronic music. His music is rich on vocal effects and incorporates Japanese aboriginal sounds, giving it a fresh touch. All these effects, when woven into a mixture of synthesized delight create cheerful, danceable tracks with a feel of festive spirit to them. He’s been performing this kind of music live since late 2011.
While still staying true to the spirit of club & live house music, he also performs at more relaxed venues, like cafes and galleries.
In 2013,he released a 1st cassette tape work "ISLAND HEAD".


【OTHER PHOTO】



2000年6月1日木曜日

(((LIVE SCHEDULE))) 2014.6 ※5/1 更新

※会場名をクリックすると地図が表示されます※
チケット予約、お問い合わせは


obutsudan_sumino@icloud.com

もしくは右記の LIVE予約/お問い合わせフォームからお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/1(日)【大阪】@心斎橋pangea(laptop solo)
『nnhhhaaa!! x LIVE KILAUEA2014 presents [BOMB BOMB EXOTICA] 』

OPEN 18:00 START 18:30
【前売】2000円(+1drink) 【当日】2300円(+1drink)

【LIVE】
nnhhhaaa!!
OBUTSUDAN-SUMINO
1POINT
Hotel chloe
Monoral Zombie(from Tokyo)

【DJ】
mai

【会場】Live House Pangea
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-34 心斎橋ウエスト363ビル1F
TEL / FAX 06-4708-0061
http://livepangea.com/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※会場名をクリックすると地図が表示されます※
チケット予約、お問い合わせは


obutsudan_sumino@icloud.com

もしくは右記の LIVE予約/お問い合わせフォームからお願いします。

2000年4月1日土曜日

(((LIVE SCHEDULE))) 2014.4 ※3/26 更新

※会場名をクリックすると地図が表示されます※
チケット予約、お問い合わせは


obutsudan_sumino@icloud.com

もしくは右記の LIVE予約/お問い合わせフォームからお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/20(日)【東京】@下北沢THREE(laptop solo)

『ドブロク主催「NO MORE おセンチ野郎 vol.3 〜下北奮闘編〜」』

OPEN 18:00 START 18:30

【前売】2000(+1drink)【当日】2300円(+1drink)

【LIVE】ドブロク/OBUTSUDAN-SUMINO(大阪)/オルガラウンジ/salsa

【会場】〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-18-1 カラバッシュビルB1F
TEL:03-5486-8804(16:00〜)
FAX:03-5204-9120
E-mail:3@toos.co.jp
http://www.toos.co.jp/3/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/29(火・祝)【大阪】@東心斎橋club stomp (laptop solo)

『リズムステップループス』

OPEN/START 17:00 CLOSE 23:30

charge 2000(+1drink付)

【ACT】
OBUTSUDAN-SUMINO
Keita Kawakami
リズムステップループス
若い芽っこの会

【FOOD】
バカンス食堂

【会場】 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目13−32 ‎
06-6245-0889 ‎
club-stomp.com






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※会場名をクリックすると地図が表示されます※
チケット予約、お問い合わせは


obutsudan_sumino@icloud.com

もしくは右記の LIVE予約/お問い合わせフォームからお願いします。