自宅に帰るように気持ちで吸い込まれて到着した『誉』にて起床。
この日はアジアン&エスニック料理屋の『Green's Baby』にてDJかかし(弾き語り)による弾き語りライブが予定されていた。
まるで旅館の一室のような誉の2F。安心と信頼の居場所。
窓から見える宍道湖が美しく輝いている。
橋を渡り、川を越えて
午前中に宍道湖のほとりにある松江総合福祉センター内にある温泉に向かう。
乗り物を借りて、、、

THIS IS
ケンタ・ザ・バイク
福祉センターに到着。
大人200円。
安い。。
脱衣所で着替えていると、一人のご老人が話しかけたくれた。
隣で着替えていたおっちゃんが、
『あんた旅人か?どこへ行ってもな、用心に越したことはねえよ。何かあっても誰のせいにもできんだろ?』
と言って
貴重品ロッカー用に100円をくれた。
感激。。
昨日の汗をすっかり洗い流し、
浴場を出たところに休憩スペースを覗くと、

ライブ前にお店のグリーンカレーをいただいた。
当然んまい。
ライブ本番。
久しぶりの弾き語りライブだったが、45分~50分ほど。
お客さんとの会話もしつつ、のびのびできたように思う。
1.かえろう
2.こだま
3.あたまだんぺん
4.赤とんぼ(童謡)
5.ナッソウとジェルタ
6.君が誰かの彼女になりくさっても(サンデーカミデ・カバー)
7.みんなのキッズ(児童デイサービス施設・テーマソング)
8.ぼくらのためのフォルカ
こんな感じであった。
君が誰かの彼女になりくさってもは最近の弾き語りライブでよくやらせてもらっている。
もっとうまくなりたいけど、とても好きな歌だから勝手にやらせてもらっている。
生まれて初めて、ライブでコールアンドレスポンスというやつをやった(笑)
弾き語りでは11月にも大阪でしっかりとしたイベントに誘っていただいており、嬉しい。
OCTAVIO小島くんのアコギを借りっぱなしなんだけど、本当に良い音をしているよ。
マスターのカッシーさんと一枚。
前回のアライバリズムにも出店されていた。
ライブ後にはお店のタコライスをいただき。
これまた
んまい。
そしてライブ後は
観に来てくれていた後藤健太氏とDJ YOHEY BOYSと共に飲み、
またまた『誉』へ。
健太氏から前回のアライバリズムの写真をもらった。
最近写真といったらデータで貰ってPCの画面上で見るものばっかりだったけど、
やはりモノとして手に取る良さは、それを手に取った瞬間に実感するものである。
ありがとう。
ごーーーーーーーん。(3日目に続く)
貴重品ロッカー用に100円をくれた。
感激。。
昨日の汗をすっかり洗い流し、
浴場を出たところに休憩スペースを覗くと、
30人近いご老人様たちが対面で2列に並び、囲碁に勤しんでいた。
写真では伝え切れないけど、すごい熱気だった。
松江歴史館にてDJ YOHEY BOYSに会い、会場へ

ライブ前にお店のグリーンカレーをいただいた。
当然んまい。
ライブ本番。
久しぶりの弾き語りライブだったが、45分~50分ほど。
お客さんとの会話もしつつ、のびのびできたように思う。
1.かえろう
2.こだま
3.あたまだんぺん
4.赤とんぼ(童謡)
5.ナッソウとジェルタ
6.君が誰かの彼女になりくさっても(サンデーカミデ・カバー)
7.みんなのキッズ(児童デイサービス施設・テーマソング)
8.ぼくらのためのフォルカ
こんな感じであった。
君が誰かの彼女になりくさってもは最近の弾き語りライブでよくやらせてもらっている。
もっとうまくなりたいけど、とても好きな歌だから勝手にやらせてもらっている。
生まれて初めて、ライブでコールアンドレスポンスというやつをやった(笑)
弾き語りでは11月にも大阪でしっかりとしたイベントに誘っていただいており、嬉しい。
OCTAVIO小島くんのアコギを借りっぱなしなんだけど、本当に良い音をしているよ。
マスターのカッシーさんと一枚。
前回のアライバリズムにも出店されていた。
ライブ後にはお店のタコライスをいただき。
これまた
んまい。
そしてライブ後は
観に来てくれていた後藤健太氏とDJ YOHEY BOYSと共に飲み、
またまた『誉』へ。
健太氏から前回のアライバリズムの写真をもらった。
最近写真といったらデータで貰ってPCの画面上で見るものばっかりだったけど、
やはりモノとして手に取る良さは、それを手に取った瞬間に実感するものである。
ありがとう。
ごーーーーーーーん。(3日目に続く)